延期となりました。4月以降に再募集いたします。
昨年10月、11月に開講した制振工学基礎講座A,Bに引き続き制振工学基礎講座Cを開講します。
本講座は損失係数測定ノウハウとして、講義と実演を行います。
多くの皆様の参加をお待ちしています。
制振工学基礎講座Cー損失係数測定ノウハウーの講座案内はこちらから
TEL.03-3542-0261
〒104-0016 東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館内
昨年10月、11月に開講した制振工学基礎講座A,Bに引き続き制振工学基礎講座Cを開講します。
本講座は損失係数測定ノウハウとして、講義と実演を行います。
多くの皆様の参加をお待ちしています。
制振工学基礎講座Cー損失係数測定ノウハウーの講座案内はこちらから
制振工学研究会会長 岡村 宏
明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.
昨年後半から,新型ウイルスに対する世界の考え方や対処法が大きく変わりました.かなりリスクはあるが人間らしい本来の生活や経済状況を取り戻したいとの考えが主流となりました.サッカーのワールドカップの大会では,スポーツが新型ウイルスをはねのけたような勢いでした.しかし,日本は,世界で唯一?まじめに感染者数をカウントしていると,8 次の感染ピークが年末に明らかになり,どのように対処するかが問われています.リスクを極端に嫌う日本人気質でも,日常生活や経済を取り戻す考えが次第に強くなってきました.
これと連動しているわけではありませんが,ウクライナでの戦争,エネルギー,穀物等の需給課題等の現象を目のあたりにして,平和憲法を固持し戦争に巻き込まれるリスクはダメだ,原子力発電はあまりにもリスクが大きい等の考えが,変化し始めています.
更に,日本の産業力について考えると,この十年間で,日本の大型企業の業績は横ばいかやや下がる傾向にあり,それに連動して日本での賃金も抑制され,円安が加速し,世界基準での付加価値が相対的に大幅に低下しています.その原因と考えられることは,日本の大企業は,今まで通りのやり方で堅実にやっていればよい,あえてリスクをとることはやらないという企業姿勢でしょう.
その間,GAFA を代表とする欧米の企業の多くは,この10 年の間に数~数十倍の業績を上げています.中国もそれ以上の成長を続けています.本は,過去に稼いだ貯金が目減りしています.新型コロナは,日本にとっては,ある意味で神風なようなものとみることができます.欧米も中国も新型コロナで産業力発展が減速して,更にウクライナ問題で更に影響を受けています.ここで顕在化した色々な現象を日本はしっかりと認識し,従来路線からシフトアップする実行力をとりもどす必要があると考えます.
おかげさまで,制振工学研究会も35 回の技術交流会を昨年末に開催することができ,今までの最高人数の参加をいただきました.多くの発表論文や活発な議論をいただき,盛況であったと考えます.
この交流会を支えた裏方のメンバーの方々や参加者に深く御礼申し上げます.遅ればせながら,交流会のアンケートをお願いしています.ぜひご意見をお寄せください.
しかし,長年の課題である若い技術者の会員数とそのアクティビティは必ずしも伸びていません.
上述のように,同じ路線を進むのではなく,制振工学も,狭義のダンピング技術からより広義な制振工学へと,更にそのすそ野に広がる振動・音響等の動的現象から,それらの影響を受けるより広い分野と連携した視野を持って,活動してゆきたいと考えます.この研究会の活動が,若い技術者に魅力があるものにしてゆく必要があります.よろしくお願いいたします.
本研究会のweb サイトは,関係者のご努力でこの一年,その基本構造から変え,より使いやすく,見やすくしていただきました.研究会内外との交流や連携の活動にぜひ役立てていただきたいと考えます.
本年度も,会員皆様のご協力をお願いいたします.